春には桜並木、初夏にはホタルが舞う四季折々の自然の表情がとても豊かなデイサービス
山中渓デイサービスは、恵まれた自然環境の中で介護予防と自立支援を重視した機能訓練やリハビリの提供が出来るデイサービスを目的として開設しました。機能訓練指導員と生活相談員・介護スタッフなどが連携してチームケアに取り組んでいます。ご利用者さま一人一人に心を込めたサービスをお届けすることを目指し、デイサービスに通われることで心身をリフレッシュし社会的な交流を図ることで自立を支援しています。
山中渓デイサービスは、恵まれた自然環境の中で介護予防と自立支援を重視した機能訓練やリハビリの提供が出来るデイサービスを目的として開設しました。機能訓練指導員と生活相談員・介護スタッフなどが連携してチームケアに取り組んでいます。ご利用者さま一人一人に心を込めたサービスをお届けすることを目指し、デイサービスに通われることで心身をリフレッシュし社会的な交流を図ることで自立を支援しています。
運動に特化した機能訓練では、マッサージ、メドマー、電気、ヘルストロン、パワーリハビリマシン、平行棒、集団体操、個別運動などで一日しっかりとリハビリに取り組めます。タオルたたみ、食器拭き、食器の片づけなどの生活リハビリもおこなっています。
1日の利用者数は18~23名程度で、みんなで和気あいあいと一日を穏やかに過ごしています。食べると思わず頬がゆるんでしまう心のこもった「ふくはちkitchen」のお昼ごはんやおやつは大好評。月に数回ちょっぴり豪華なお食事とケーキ、バースデーソングとささやかなプレゼントでお誕生日の方々をお祝いさせていただいています。
また、週に一度、紀州マルカワ農園さんが採れたて野菜と果物を販売しに来てくれる「ふくはちマルシェ」は利用者の方やご家族にとても人気です。






ある日の
1日
08:45~09:00
来所後バイタル測定、水分補給
09:10~11:45
マッサージ、メドマー、電気、足の裏マッサージ、入浴
11:45~12:00
パタカラ体操
12:00~13:15
昼食、口腔ケア、食器拭き
13:15~13:30
手洗い体操、泉南体操
13:30~14:00
週1回(曜日変動)ふくはちマルシェ 紀州マルカワ農園さんの野菜販売
13:30~14:45
ヘルストロン、パワーマシン、平行棒、集団体操、音楽鑑賞、脳トレなど
14:45~15:00
おやつ
15:00~15:45
カラオケ
15:45~16:15
退所準備、順次退所


施設環境について
山中渓には数々の史跡・旧跡が点在していて、その歴史は古く、熊野詣でにぎわったとされる「熊野街道」が通っています。大自然に囲まれている立地のため、別荘に遊びに来られたような気分で、緑を眺めながら過ごしていただけます。また桜の名所(山中渓周辺には約1,000本のソメイヨシノが植樹されています)にもなっており、春にはデイサービスに居ながらお花見もお楽しみいただけます。







設備について
心身機能の維持・回復のための様々な機器を揃えています。使用の際にはスタッフが説明、指導いたしますので安心してご利用できます。

開脚
普段ではなかなか取り組めない内ももの筋力をつけられます
- 感想:
- 普段は鍛えることができない内ももの筋肉を鍛えることができて嬉しいです。

ブルブルマシン
筋肉をほぐし、脂肪燃焼、姿勢矯正の効果があります
- 感想:
- 身体をブルブル揺らして血の循環が良くなって調子が良いみたいです。

ペダル踏み
座ったままで、歩行動作に近い効率的な上下肢連動運動を行えます
- 感想:
- ペダルを踏むだけの簡単な運動だけど、やり終わった後は、足が軽く感じたり腹筋の適度な疲労感が心地いいです。

レッグプレス
脚の筋力を高めます
- 感想:
- こけやすかったけれど、足押しをするようになってから足首・ふくらはぎが強くなってこけにくくなりました。

お風呂
ご本人様の洗える所は洗っていただき、介助の必要な所だけお手伝いさせて貰い、安心安全に入浴していただいています。介護用の浴槽を使用しているので、またぎやすく、滑りにくく、みなさんに喜んでいただいています。

ご利用について
ご利用までの流れ
1. 担当のケアマネジャーさんに相談 1. 担当のケアマネジャーさん
に相談

2. 見学・無料体験

3. ご利用開始

- ※ご担当のケアマネジャーさんがいらっしゃらない方は、直接お電話をいただけましたら対応させていただきます。 (サービス付高齢者住宅ふくはちの家|072-447-4822)
- ※コロナ蔓延防止のため、少人数でマスク着用でのご見学をお願いしております。消毒、検温のご協力をお願いいたします。緊急事態宣言中の見学・体験は不可となっておりますので予めご了承ください。
ご利用について
- 利用対象者:
- 介護認定の下りている方で排泄・食事が全介助でない方
- 送迎対応エリア:
- 岬町淡輪~泉南市新家
- 営業日:
- 月~土、祝日あり
- 営業時間:
- 9:00~16:30
- 利用定員数:
- 30名
ご利用料金
要介護1 6,580単位
要介護2 7,770単位
要介護3 9,000単位
要介護4 10,230単位
要介護5 11,480単位
昼食(おやつ込):700円
レク(特別食)+200円
利用者さんへのお願い
- 利用の変更:
- 変更内容がわかった段階でお知らせください。利用前日の正午を過ぎるとお食事代が利用者様負担となります。
- 所持品の持込み:
- 貴重品はご遠慮ください。紛失の責任を負いかねます
- 通院について:
- 基本的にはご家族様での対応となります。ご家族様の対応が困難な場合はご相談下さい。
- 外出について:
- 季節毎に外出の機会があります。ご希望等は事前にお伺いさせて頂いています。
- 利用料金の支払:
- 現金または郵便局の引き落としのみとさせていただいております。銀行引き落としはありません。
- 贈り物について:
- 一切ご遠慮させていただいています。
よくある質問
-
介護認定を受けられた方がご利用できます。
-
ケアマネジャーさんを通してご連絡ください。 ご担当のケアマネジャーさんがいらっしゃらない方は、直接山中渓デイサービスまでお電話(072-468-7353)をいただけましたらご応対させていだだきます。
-
要支援の方の枠があり、一杯の場合はご利用いただけませんが、お気軽にお問い合わせください。
-
介護度が変更になっても継続してご利用いただけます。
-
ご本人のその日の体調に合わせて取り組んでいただくのでご心配ありません。
-
ご自身で手作業などをご持参頂き、取り組んでいただく事も可能です。また体調がすぐれない時は横になってメドマーや電気などでリラックスしていただくこともできます。
-
はい、送迎も行っております。 送迎は、岬町淡輪付近~泉南市新家付近まで対応させていただいています。
-
18~23名です。
-
介護度や他のサービスの利用状況によって違いますのでケアマネジャーさんとご相談ください。 以下参考にはなりますが、要介護の方は、介護保険でひと月に使用できる点数の範囲で何回でもご利用いただけます。 要支援2の方は週に2回まで、要支援1の方は週に1回のご利用になります。
-
入浴される方は身体を洗うタオルを一枚、バスタオルを一枚、お着換えをお持ちください。いつも飲まれているお薬と、初回ご利用の際は処方された時にいただくお薬の説明の紙もご持参ください。上靴、クッションをご使用の方はこちらでお預かりできます。
-
お食事は昼食一食620円(おやつ、飲み物込み)で提供させていただいています。アレルギーの対応もさせていただいていますが、糖尿病食についてはご相談ください。
-
一日のみのコースとなっております。
-
入浴もできます。 お風呂は個浴が二つありますので、順番に入っていただいています。 申し訳ありませんが、機械浴はございません。
-
当日のキャンセルも可能ですが、お食事代の620円だけご負担していただく事になります。キャンセルの場合は、1日以上前にお知らせ下さい。その場合は、キャンセル料は無料となります。
-
可能です。インシュリン自己注射の見守りも可能です。
-
ご本人様の責任の下でしたらお持ちいただいても構いません。通話される場合は、他の利用者様のご迷惑にならないように離れた場所でお願いしております。
-
はい、無料体験もやっております。食事代620円は有料となります。 お気軽にお問い合わせ・お申し込みください。
-
事前にご連絡いただければご家族の見学も可能ですが、コロナ蔓延防止のため、少人数でマスク着用の上、午後13:30以降のご見学となります。消毒、検温のご協力をお願いいたします。 また、緊急事態宣言中の見学・体験は不可となっておりますのでご了承ください。
山中渓デイサービス
〒599-0214 大阪府阪南市山中渓1253-2
- お問合せ:
- TEL. 072-468-7353 FAX: 072-468-7350